QLOOKアクセス解析

Latest Entries

事務所移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。

さて、この度、弊所は下記の通り、移転をすることとなりました。

気持ちも新たに、皆様のご期待に添うべく、より一層の努力をいたす所存でございます。

今後とも倍旧のお引き立てを賜りますよう、心からお願い申し上げます。


【旧住所】
〒110-0005
東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階

【新住所】
〒101-0021
東京都千代田区外神田5-4-6 山岡ビル401号室
※旧事務所から歩いて2~3分の距離です。


【事務所名称】
変更ございません。

【電話・FAX番号】
変更ございません。


193865666_5449864471755456_5896611434184441045_n.jpg

本日、ミャンマーへクライアントとの同行渡航

こんにちは!
ミャンマー案件については、バタバタしていたことと、
それぞれの案件の守秘義務によって、
なかなか新規記事を更新できずにおりました(汗)。

つい先ほど、弊社スタッフたちとクライアント様たちが、
現地進出の視察の為、ヤンゴンへ向けて飛び立ちました。

私は社労士業務が忙しいので、
寂しく日本でお留守番です…(泣)。

10595801_708317805922372_1010076460_n.jpg


この約1か月間、前回の出張での持帰り案件の調整や、
ミャンマーから日本の提携先視察のために来日されていた
事業家様達のご案内や折衝など、
スタッフで分担し目まぐるしく動いておりました。

私たちは、まず取りあえず現地に大きな箱を作ってから
販路を模索というスタンスはせず、
販路を私たちが見つけてから具体的な着手というスタンスを守り続けております。

中には、今回の様に、まず全体を見てから纏めてゆくということもありますが、
今回の渡航においても、同行・紹介する先は綿密に手配をした上での渡航をしております。

ミャンマーではまだ時期尚早な業種もありますが、
それが楽にできる段階に入ってからの進出では遅いので、
今から将来を見据えて情報を収集し水面下で折衝をしている業種もあります。

クライアント様たちの笑顔の為、ミャンマーの方々の笑顔の為、日々精進して参ります。

本日出発した彼らの帰国と、持ち帰ってくる宿題が今から楽しみでしょうがないですね。

就業規則の運用など雑感

久々の更新ですね。

ここ最近、士業仲間達からのご紹介や、
数年前に手続でご依頼頂いた事業主さんからの、
顧問契約や就業規則のご依頼が連続しております。

とくに今までと違った動きをしたわけでないので、
今回のご縁の連続には心から感謝なのです。

ご依頼頂いた皆様のお話には共通点があります。

語弊のある言い方かもしれませんが、
形式上の就業規則を備えてはいるけれども、
和を乱す従業員に対処しきれなくて困り果てていたということ。

従来からの私の事務所へのご依頼は、
「一度大変な目に遭ってしまった事業主様」
が非常に多いということと、今回も合致していると思います。

特別法の条文や通達通りの言葉によって、
テクニカルでミクロ的な就業規則では、
民事的にトラブルになった場合には、
ひっくり返ったり太刀打ちできない問題も多いです。

そのため、私が作る就業規則は、
強行法規部分は当然順守しながらテクニカルな部分は外し、
最大限、民事訴訟前提で作り、
そして民事トラブルにならないように「運用アドバイス」をします。

顧問先から問題社員への対応方法の問い合わせがあった場合、
私の作った規程であれば、●条と■条を組み合わせて、
さらに発展したら▲条を使って、着地は円満解決の◎を目指しましょうと、
こんな感じの運用アドバイスをさせて頂いています。

事業主様も感情を持った人間、従業員さんも感情を持った人間、
だから規程で機械的に全てを線引きできることは無く、
いかに運用をしてゆくかということが大切だと思います。

私は実際に、独立前にはメーカーの総務部門にいたこともあって、
現在は「総務部長の外注」というイメージ。
つまり、「判断業務の外注」ということですかね。

就業規則に関する雑感でした。

全国行脚セミナー講師、本日スタート



おはようございます。
労働保険の年度更新と社会保険の算定が終わって一息ついていましたが、
本日からまたバタバタが始まります(笑)。

o0480031912980604553.jpg

業務外ブログにも書かせて頂きましたが、
( その記事はこちら → 「セミナー講師として全国行脚」 )
本日から、某業界向けセミナーの講師として全国行脚がスタート。

一昨年は行脚をさせて頂き、
昨年は私の講義をDVDで収録して持って回って頂いてお留守番。

そして今年は12月までの間に計85カ所の会場。
それを手分けして、何度か調整が入って、結局私は26カ所を担当して回ります。

その第一発目が今日なので、とてもワクワクと緊張とが入り混じっています。




東京 台東区(上野・御徒町)のトリニティー社会保険労務士事務所
  労働予防法務、就業規則、協定書、EAPメンタルヘルス(外部相談窓口)、
  労働トラブル、労働保険・社会保険手続、給与計算、
  無料メール労働相談、労働相談、労務管理、中小企業事業主の労災特別加入、
  顧問業務等、ミャンマー輸出入・進出支援は、当事務所へお任せください!
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階  電話 03-6240-1748


131118-2

ミャンマーブリッジ株式会社
  日本とミャンマー間における、
   ◆輸出・輸入支援 ◆進出支援 ◆ビジネスマッチング
   ◆マーケティングリサーチ ◆システム開発 ◆セミナー
   ◆その他、付随する周辺業務
【本社】
  〒270-0034
  千葉県松戸市新松戸3-339ガーデンシティ新松戸2D
  電話047-702-7949  FAX 047-702-7929
  E-mail info@myanmar-bridge.jp
【東京オフィス】
  〒110-0005
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階
【関連会社】
  SAMURAI.com Co.,Ltd(サムライドットコム)
  No.(40), Tayoke Kyaung Lane, Than Thadar Quarter,
  Sanchaung Township, Yangon, Myanmar
  TEL +95-1-527893

4L・NATOとは? 弊社スタッフ本日ヤンゴンへ出発!



弊社(ミャンマーブリッジ)スタッフ達が、
日本への輸入コンテナ手配の最終打ち合わせと、
各方面から頂いているご依頼案件の調査や折衝のため、
本日11:00の便でヤンゴンへ出発しました!

IMG_1622.jpg

弊社グループは、これまでにも、食品や機械、
その他多数の品目を日本からミャンマーへ輸出してきました。

そして今回、半年以上かけて総出で努力してきた結果、
ミャンマ-から日本へのある商品の輸入がスタートすることになりそうです。

日本での旧来からの業界での商慣習により、
高品質であっても私たち新参者はかなりの苦戦を強いられてきましたが、
良き理解者の皆様とのご縁により、やっとここまで辿り着けました。
心から感謝申し上げます。

今回、そのコンテナ第1号の最終打ち合わせのために、
スタッフたちが満を持して渡航するものです。
私たちは、ミャンマーと日本との「双方向」での
「輸出入支援・進出支援」に本出来取り組んでいます。

なぜ、こんな暑苦しいセリフを態々書くか、
以下のことをお知らせしたかったからなのです。

ここ最近の報道でも目にされる方が多くなったとは思いますが、
「4L」と「NATO」という言葉です。

つい最近まで、ミャンマーでは日本企業に是非とも来てほしい、
日本企業の多くもミャンマーに興味を持つという現象がありました。

しかし、ここ最近、ミャンマーでの日本企業への見方が変わってきています。

<NATO>
No Action Talking Only



<4L>
Look、Listen、Learn、Leave


これらに加え、出だしも遅ければ、決定も遅い
さらには、見積や決定したことを直ぐに覆すなど…。
日本企業は既にアドバンテージをかなり失っているように思います。

守秘義務や企業秘密の関係で、
弊社グループの物量や支援企業数等を公開することはできませんが、
弊社が支援させて頂く企業様等には、上記のような揶揄が当てはまらないように、
精一杯の努力をし実績を一つ一つ積み上げております。

弊社グループは、目立つくらいに大々的に手広くやることは考えておりません。
一つのご縁を大切に、お互いの信頼関係を重視し、ジワジワと着実に、
そしていぶし銀の様な立ち位置でいることを目指しています(笑)。

今後も、弊社とお付き合いくださる方々には、
精一杯の支援をさせて頂きますので、安心してご相談くださいませ。




東京 台東区(上野・御徒町)のトリニティー社会保険労務士事務所
  労働予防法務、就業規則、協定書、EAPメンタルヘルス(外部相談窓口)、
  労働トラブル、労働保険・社会保険手続、給与計算、
  無料メール労働相談、労働相談、労務管理、中小企業事業主の労災特別加入、
  顧問業務等、ミャンマー輸出入・進出支援は、当事務所へお任せください!
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階  電話 03-6240-1748


131118-2

ミャンマーブリッジ株式会社
  日本とミャンマー間における、
   ◆輸出・輸入支援 ◆進出支援 ◆ビジネスマッチング
   ◆マーケティングリサーチ ◆システム開発 ◆セミナー
   ◆その他、付随する周辺業務
【本社】
  〒270-0034
  千葉県松戸市新松戸3-339ガーデンシティ新松戸2D
  電話047-702-7949  FAX 047-702-7929
  E-mail info@myanmar-bridge.jp
【東京オフィス】
  〒110-0005
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階
【関連会社】
  SAMURAI.com Co.,Ltd(サムライドットコム)
  No.(40), Tayoke Kyaung Lane, Than Thadar Quarter,
  Sanchaung Township, Yangon, Myanmar
  TEL +95-1-527893

社会保険・労働保険



おはようございます、久々の更新です(汗)。

ミャンマービジネスもバタバタしておりますが、
6月~7月上旬まで、社労士業務でバタバタしております(笑)。

◆労働保険の年度更新
◆社会保険の算定

つまり、それぞれの保険の、年一回のメンテナンスです。


こちらが労働保険。
IMG_1736.jpg

なんとパンフレットが三種類あることはご存知でしょうか?
IMG_1737.jpg


そして、これが社会保険。
IMG_1738.jpg

この社会保険の少しきついところは、
6月支払の給与計算が終わってから作成を開始し、
7月10日までに届出というタイトさ。

顧問先企業様によっては、この直後に賞与の手続も…。



お陰様で、いまのところ順調に進んでおります(笑)。



東京 台東区(上野・御徒町)のトリニティー社会保険労務士事務所
  労働予防法務、就業規則、協定書、EAPメンタルヘルス(外部相談窓口)、
  労働トラブル、労働保険・社会保険手続、給与計算、
  無料メール労働相談、労働相談、労務管理、中小企業事業主の労災特別加入、
  顧問業務等、ミャンマー輸出入・進出支援は、当事務所へお任せください!
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階  電話 03-6240-1748


131118-2

ミャンマーブリッジ株式会社
  日本とミャンマー間における、
   ◆輸出・輸入支援 ◆進出支援 ◆ビジネスマッチング
   ◆マーケティングリサーチ ◆システム開発 ◆セミナー
   ◆その他、付随する周辺業務
【本社】
  〒270-0034
  千葉県松戸市新松戸3-339ガーデンシティ新松戸2D
  電話047-702-7949  FAX 047-702-7929
  E-mail info@myanmar-bridge.jp
【東京オフィス】
  〒110-0005
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階
【関連会社】
  SAMURAI.com Co.,Ltd(サムライドットコム)
  No.(40), Tayoke Kyaung Lane, Than Thadar Quarter,
  Sanchaung Township, Yangon, Myanmar
  TEL +95-1-527893

新規分野進出のため、クライアント様渡航のお見送り

おはようございます!

いつの間にか溜まっていた疲れと、
情けないことに風邪をひいてしまい、
死んだように日曜日は寝てしまっていました(笑)。

さて、先週土曜日5/24のこと、
早朝から、成田空港へお見送りに行っておりました!
まず往きはスカイライナーで。
10374027_636574326417852_791247277146887485_n.jpg


弊社にとっての新規分野において、
ミャンマー進出希望のクライアント様が、
既にミャンマーへ渡航している弊社代表の松本と合流するため、
ヤンゴンへ出発だったのです!

IMG_1636.jpg

IMG_1614.jpg

その約7時間半後には、弊社代表の松本より国際電話が入り、
無事にクライアント様がヤンゴン空港で松本に合流できたとこのことで、
バトンタッチ完了の嬉しい連絡でした。

現地ヤンゴンでは、その業界にかかる団体や施設の視察の他、
今後のビジネスモデルなどの議論など、
余計な遊びを排除したかなりハードなスケジュールが組まれています(笑)。

特に今回は、弊社代表の松本の兄姉が、
現地業界や学会に太いパイプを持っていることが幸いしている案件でもありますので、
弊社グループとしても精一杯サポートをしてゆきたいと思っております。

写真は、クライアント企業の社長と総務部長。
お二人はプライバシー保護のためにモザイク加工をさせていただきました。

弊社取締役の会計士・岸井はモザイク加工無し(笑)。
IMG_1624.jpg


未来への希望を抱いて、慢心の笑顔でご出発されました!
IMG_1632.jpg


そして私は、午後からの士業交流会のために、
一路鎌倉へ、NEXで2時間の旅でした!
10390943_636632693078682_2204660884414210509_n.jpg



東京 台東区(上野・御徒町)のトリニティー社会保険労務士事務所
  労働予防法務、就業規則、協定書、EAPメンタルヘルス(外部相談窓口)、
  労働トラブル、労働保険・社会保険手続、給与計算、
  無料メール労働相談、労働相談、労務管理、中小企業事業主の労災特別加入、
  顧問業務等、ミャンマー輸出入・進出支援は、当事務所へお任せください!
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階  電話 03-6240-1748


131118-2

ミャンマーブリッジ株式会社
  日本とミャンマー間における、
   ◆輸出・輸入支援 ◆進出支援 ◆ビジネスマッチング
   ◆マーケティングリサーチ ◆システム開発 ◆セミナー
   ◆その他、付随する周辺業務
【本社】
  〒270-0034
  千葉県松戸市新松戸3-339ガーデンシティ新松戸2D
  電話047-702-7949  FAX 047-702-7929
  E-mail info@myanmar-bridge.jp
【東京オフィス】
  〒110-0005
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階
【関連会社】
  SAMURAI.com Co.,Ltd(サムライドットコム)
  No.(40), Tayoke Kyaung Lane, Than Thadar Quarter,
  Sanchaung Township, Yangon, Myanmar
  TEL +95-1-527893

受注報告やサンプルを持って、本日より弊社代表の渡航


おはようございます!

本日午後は、会議で缶詰め。
来月からの社会保険・労働保険分野のセミナーで、
全国80カ所の会場を仲間と手分けして回る企画。
その全体会議とリハーサルなんです(汗)。



さてさて。

本日から来週の28日(予定)まで、
弊社代表の松本がミャンマーへ渡航いたします。
20131021_062754.jpg


弊社グループが、「輸入・輸出」の双方向において、
現在特に力を入れている分野がございます。
それは食品です。
写真は、「輸出」案件のクライアント様から託されたサンプルで、
出発前夜にも拘らず箱詰めが完了していない光景(汗)。
この分野においては、
ミャンマー政府からの正規品としての許可を取るための
ノウハウがかなり蓄積してきまして、
弊社グループの非常に大きな強みとなってきております。
10345027_1506349239593859_1622699947_n.jpg



出発前日でもある昨日、
上述の特に力を入れている分野の案件において、
ミャンマーからの「輸入」案件でも
とても大きな意義のある第一歩となるご発注を賜りました。
これは、今回の弊社代表の渡航で、
もっとも大きな現地財閥企業への手土産の一つとなりますが、
出発直前で非常にありがたい実績を作ることができたご縁に心から感謝いたします。
コンテナが到着するまでに3週間から1か月を要しますが、
そのコンテナ到着が待ち遠しい限りです。


今回の渡航でのそれ以外の案件について。
まず、ミャンマー進出のために、
数日前より既に渡航しているクライアント様との現地での合流により、
現地のビジネスパートナーへのご挨拶。
これは、弊社においても新しく取り組む分野。


そして、進出を希望される専門家集団(某国家資格者)が、
現地視察のために今週末から渡航し、現地で弊社代表と合流。
弊社代表の松本の身内にも、
ミャンマー現地での同じ専門家がいるご縁もあり、
現地での専門家集団との打合せや施設視察も手配済みで、
今後の発展がとても楽しみです。


さらには、従来より展開している輸入・輸出のそれぞれの案件についても、
更なる条件確保のための折衝も継続。


弊社代表が渡航するたびにボリュームがアップして業務多忙となっておりますが、
まずは無事に、健康で帰国してくれることをスタッフ一同祈るばかりです。




東京 台東区(上野・御徒町)のトリニティー社会保険労務士事務所
  労働予防法務、就業規則、協定書、EAPメンタルヘルス(外部相談窓口)、
  労働トラブル、労働保険・社会保険手続、給与計算、
  無料メール労働相談、労働相談、労務管理、中小企業事業主の労災特別加入、
  顧問業務等、ミャンマー輸出入・進出支援は、当事務所へお任せください!
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階  電話 03-6240-1748


131118-2

ミャンマーブリッジ株式会社
  日本とミャンマー間における、
   ◆輸出・輸入支援 ◆進出支援 ◆ビジネスマッチング
   ◆マーケティングリサーチ ◆システム開発 ◆セミナー
   ◆その他、付随する周辺業務
【本社】
  〒270-0034
  千葉県松戸市新松戸3-339ガーデンシティ新松戸2D
  電話047-702-7949  FAX 047-702-7929
  E-mail info@myanmar-bridge.jp
【東京オフィス】
  〒110-0005
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階
【関連会社】
  SAMURAI.com Co.,Ltd(サムライドットコム)
  No.(40), Tayoke Kyaung Lane, Than Thadar Quarter,
  Sanchaung Township, Yangon, Myanmar
  TEL +95-1-527893

天乃屋様の歌舞伎揚、マンダレーの展示会にも出展

おはようございます。

本日は「マンダレー」の食品展示会出展についてご紹介します。

先日の記事でご紹介したものは、
4月上旬の首都ヤンゴンでの展示会出展のご紹介でしたが、
今回は4月中旬の第二の都市マンダレーレでのものです。

10334343_245435162310256_8184655190305266900_n.jpg

天乃屋様では、輸出に関しては、一国に付き一社のみの販売契約を原則としており、
弊社グループ現地法人「サムライドットコム社」が、
ミャンマー国において独占販売権を取得したために、
弊社グループを挙げて販促活動に取り組んでおります。

10171831_245435195643586_7780366461868810248_n.jpg

1505988_245435225643583_961078820290727926_n.jpg

※これは、本来守秘義務にあたる話題ですが、
 天乃屋様からのご快諾の元、
 例外的に皆様へお知らせするものです。

やはりこのマンダレーにおいても、試食でのご好評を沢山頂くことができました。

そして、更には、写真にありますように
モデルさんが歌舞伎揚をアピールしてくださり、
マンダレーの食品展示会では投票第一位を獲得することができ、
すでに数本目の輸出コンテナの準備をしております。

10256377_245435138976925_599570446387186301_n.jpg

10346647_245436088976830_7232783105462006442_n.jpg


弊社グループでは、「進出支援」の他に、「輸出入支援」を並行して行っており、
ここ最近、特に食品の輸出入に関するノウハウを蓄積することが出来ましたため、
少しずつ業務の幅が増えてきております。

旧来の商流からすれば新参者で異端児の弊社グループではありますが、
今後も日本国内での急な拡大は望んでいない為、
弊社グループにご興味を持ってくださり、
人繋がりのご縁をいただける方からのご縁を今後も大切にしてゆきたいと思っております。

東京 台東区(上野・御徒町)のトリニティー社会保険労務士事務所
  労働予防法務、就業規則、協定書、EAPメンタルヘルス(外部相談窓口)、
  労働トラブル、労働保険・社会保険手続、給与計算、
  無料メール労働相談、労働相談、労務管理、中小企業事業主の労災特別加入、
  顧問業務等、ミャンマー輸出入・進出支援は、当事務所へお任せください!
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階  電話 03-6240-1748


131118-2

ミャンマーブリッジ株式会社
  日本とミャンマー間における、
   ◆輸出・輸入支援 ◆進出支援 ◆ビジネスマッチング
   ◆マーケティングリサーチ ◆システム開発 ◆セミナー
   ◆その他、付随する周辺業務
【本社】
  〒270-0034
  千葉県松戸市新松戸3-339ガーデンシティ新松戸2D
  電話047-702-7949  FAX 047-702-7929
  E-mail info@myanmar-bridge.jp
【東京オフィス】
  〒110-0005
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階
【関連会社】
  SAMURAI.com Co.,Ltd(サムライドットコム)
  No.(40), Tayoke Kyaung Lane, Than Thadar Quarter,
  Sanchaung Township, Yangon, Myanmar
  TEL +95-1-527893



天乃屋様の歌舞伎揚、ミャンマーの展示会に出展

こんにちは!

労働トラブル予防の業務、規定作成・運用、
事務手続き、そして給与計算など、
社労士業務でバタバタしている今日この頃です(汗)。

社労士ネタをもっと書きたいのですが、
具体的事案になっちゃうと、守秘義務も問題もあって、
なかなか記事を書けないでおります(汗)。

そんなことで、またまたミャンマー案件について。


4月上旬のことになりますが、
弊社グループ現地法人「サムライドットコム社」が、
ミャンマーの食品展示会に歌舞伎揚を出展しましたので、
ご報告いたします。

10306996_1496889827206467_63344583_n.jpg

※これは、本来守秘義務にあたる話題ですが、
 天乃屋様からのご快諾の元、
 例外的に皆様へお知らせするものです。


弊社グループの現地法人サムライドットコム社が、
ミャンマー国内では天乃屋様の歌舞伎揚の
独占販売権を頂戴することができたことは以前お話しさせて頂きました。

今回は、天乃屋様の営業担当Y様が弊社代表と一緒に渡航されて、
サムライドットコム社スタッフと一緒に展示会でご尽力くださいました。

10306822_1496889820539801_384465309_n.jpg

現地での歌舞伎揚げの評判は、
サンプルを試食してくださった皆さまからご好評を頂戴し、
幸先の良いものとなりました。

従来の取扱い品目や業種の他、新規分野でのご依頼も徐々に増えており、
さらには、今回も含め、食品に関する案件も増えてきており、
皆様のお役に立てることに喜びを感じております。

※弊社グループでは、ミャンマー政府の「FDA」から
 歌舞伎揚のミャンマー国での正規の輸入許可を受け、
 このように販促活動をしております。

10276482_1496889803873136_372657611_n.jpg

10264879_1496889797206470_1376370805_n.jpg



東京 台東区(上野・御徒町)のトリニティー社会保険労務士事務所
  労働予防法務、就業規則、協定書、EAPメンタルヘルス(外部相談窓口)、
  労働トラブル、労働保険・社会保険手続、給与計算、
  無料メール労働相談、労働相談、労務管理、中小企業事業主の労災特別加入、
  顧問業務等、ミャンマー輸出入・進出支援は、当事務所へお任せください!
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階  電話 03-6240-1748


131118-2

ミャンマーブリッジ株式会社
  日本とミャンマー間における、
   ◆輸出・輸入支援 ◆進出支援 ◆ビジネスマッチング
   ◆マーケティングリサーチ ◆システム開発 ◆セミナー
   ◆その他、付随する周辺業務
【本社】
  〒270-0034
  千葉県松戸市新松戸3-339ガーデンシティ新松戸2D
  電話047-702-7949  FAX 047-702-7929
  E-mail info@myanmar-bridge.jp
【東京オフィス】
  〒110-0005
  東京都台東区上野3-19-5 田沼ビル2階
【関連会社】
  SAMURAI.com Co.,Ltd(サムライドットコム)
  No.(40), Tayoke Kyaung Lane, Than Thadar Quarter,
  Sanchaung Township, Yangon, Myanmar
  TEL +95-1-527893

Appendix

プロフィール

小林 隆広

Author:小林 隆広
【トリニティー社会保険労務士事務所】
http://www.sr-trinity.com


top_メンタルヘルスEAP
<メンタルヘルス EAP>
ご希望の方はココをクリックして下さい!




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 上野・御徒町・浅草情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村




〒101-0021
東京都千代田区外神田 山岡ビル401号室
TEL 03-6240-1748
FAX 03-6240-1749

代表/特定社会保険労務士 小林 隆広
(登録番号 第13090006号)
◆東京都社会保険労務士会 会員
◆メンタルヘルスEAP/T-PEC正規代理店


1461289_560662547342364_702586773_n.jpg

H22年9月よりスタートした、東京下町で営む小さな事務所。

労務相談、労働トラブル対策、就業規則、メンタルヘルスEAP導入は当事務所にお任せください。


【主な取扱業務】
◆経営労務リスク相談・コンサルティング
◆就業規則や協定書の制定・見直し・届出
◆労働トラブル(個別労働関係紛争)の相談・あっせん代理(案件内容によっては弁護士との共同受任)
◆メンタルヘルス対策・EAP(従業員支援プログラム)の導入支援
◆人事労務に関する業務
◆社内説明会・セミナー等講師
◆社会保険・労働保険等の事務代行、給与計算
◆その他、労働・社会保険関係諸法令に関する業務
◆ワンストップサービス(提携各士業者・提携各種業者の紹介・ビジネスマッチング/紹介料不要)
◆新規開業の支援


【想い】
トリニティー(Trinity)とは英語で三位一体(さんみいったい)のことを指し、「三者は等質で不可分」であるということを表します。
事業主様、従業員様、そして法律の「三者」が上手に調和し、信頼関係によって事業が大きく発展できるように、一緒に悩んで、一緒に泣き笑いをしたいと願う日々です。

いままで多くの人々に支えられてきました。
これから出会う人々へリレーすることが最大の恩返しと思っています。


【経歴】
平成5年 日本大学商学部卒。
大手リース会社で営業担当、大手機械メーカーで営業職と営業所長職に従事。

その後、一念発起し労働法の世界へ転身。

大手労働法務コンサルタント会社を経て、特殊電子部品等のメーカーで勤務社会保険労務士として労働法務業務に従事。

数多くの知人や友人の応援やご支援をいただき、H22年9月に独立開業しトリニティー社会保険労務士事務所を開設。


【趣味】
犬や動物をこよなく愛し、写真撮影や車も大切な息抜き。


【お願い】
当サイト内の文章や写真の無断転用はご遠慮下さい

最新記事